2012年05月07日 (月)

電子書籍リーダーSTORY HDを購入して色々いじってみましたが
とても良い製品だと思います。
ただ、海外製品ということもあり初動でかなり苦労しました。
■充電が始まらない
USBでSTORY HDとパソコンを繋いだのですが、
「バッテリー切れなのでパソコンに繋ぐか他の方法で充電してください」
というメッセージが出るだけで一向に充電が始まらなかったです。
どうしようもないので試しにUSBでSTORY HDとパソコンを繋いだ
状態でしばらくほったらかしにしていたら充電が始まってました (泣)
結局なんだったんでしょうか・・・
■STORY HDにSDカードを挿入するとデータ更新が始まるが
何時間経っても終わらない
上記の充電問題が解決したと思ったら次です。
STORY HDにSDカードを挿すと「データ更新中」というメッセージが
出るまでは良かったのですが、フリーズしたような状態がずっと続きます。
充電の時の様に長時間ほったらかしておけば良いのかなと思ったのですが、
4時間経っても状況は変わらずでした。
SDカードをパソコンでフォーマットしたりSTORY HDの再起動を
繰り返している内に何故か正常に認識しました。
データ更新は一瞬で終わりました(笑)
結局SDカードが何の拍子に認識したのかは分からずじまいです。
■パソコンがSTORY HDを認識しない
USBでSTORY HDとパソコンを繋いだ状態でPDFファイルを
STORY HDに送りたかったのですが、パソコン側でSDカードも
内蔵メモリーも認識してくれません。
色々いじっているうちに分かったのですが、STORY HDにUSB
を挿した後に「充電する」と「データにアクセスする」という選択肢が
出てきます。アクセスを選択することで始めてパソコン側で認識
してくれました。
ちなみにこの選択肢はUSBを挿した後何もしないとしばらくして
消えてしまいますので気づきませんでした。
こんな感じでマニュアルにも載っていない、ネットで調べても該当するような
情報がなかったり、日本未発売なのでサポートもないとかなり絶望的な気分
を味わいました(笑)
正常に動かない部分は個体差だったのかもしれないですね。
しかし、正常にセットアップが出来てしまえば素晴らしい電子書籍リーダー
なのでとても満足しています。
- 関連記事
-
- ScanSnapS1500のパッドユニットを装着しました (2014/02/11)
- ScanSnapS1500のパッドユニットを購入しました (2014/02/10)
- 電子書籍リーダー kobogloを購入しました。 (2013/07/25)
- 難儀だったSTORY HDの立ち上げ (2012/05/07)
- 「iriver Story HD」と「SONY READER PRS-650」の性能を比べてみる (2012/04/30)
- 「iriver Story HD」と「SONY READER PRS-650」の外観を比べてみる (2012/04/29)
- iRiver Story HDを購入しました。 [各部紹介編] (2012/04/28)
スポンサーサイト
この記事へのトラックバック
| ホーム |